こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.)
家庭を持ち、守るべきものができたということで、保険について真剣に考え出しました!ということで、ほけんの窓口に足を運びましたので、そこで聞いたためになる話をまとめます!
-
保険って使わないと損じゃないの?
将来、病気になったり、入院したり、マイホームが火事になったりなどなどのリスクに備えるために入っておく保険ですが、そのためには月々いくらなどの形でお金を払わなければいけません!なので、結局なにも起こらなければ損じゃないの(ب_ب)?と考える人も少なくないと思います。ほけんの窓口で話を聞くまでは自分もその類でした!
しかし、保険にも種類があり、むしろ入っておいた方がお得になる保険があることを知りましたので、本日は簡単に教えてもらったことをまとめたいと思います(◍•ᴗ•◍)
素人が聞きかじったことを書いているので間違っていたら教えてください!
-
今回教えてもらった保険の種類は大きく4種類
-
生命保険
よく耳にする保険の1つだと思います!亡くなったときに支払われる保険ですね。
遺された家族への備え、相続への備えとして加入します。
-
介護医療保険
こちらもよく耳にしますし、身近なリスクへの備えなのでイメージしやすい保険だと思います。病気やケガ、それに伴って治療費や入院費が必要になったり、介護が必要になったときなどへの備えですね。
-
損害保険
上の2つが”人”に対する保険に対し、損害保険はいわゆる”物”に対する保険ですね。自動車を所有した際に入る自動車損害賠償責任保険、自賠責とよく言われているものもこちらの種類の保険ですね。マイホームやペットなどへの保険も損害保険です。
-
年金保険
年金保険についてはあまりイメージが湧かない人もいるかと思います。
こちらは住宅・教育・老後など将来への備え、健康増進への備えとして積立を主な目的にして加入する保険です。子供の就学のために積み立てをしておくことや、仕事を退職したあとの老後の生活のために積み立てておく保険です。
-
保険加入でお得になる!?
教えてもらった話のなかで衝撃を受けたのが、保険に入ったほうがお得になるということです!(☉。☉)!
どういうことかと言うと、次の3つのメリットがあるからです。
- 補償がつく(リスクカバー)
- 銀行に貯金するより貯まる
- 控除を受けられる
1「補償がつく」ですが、これは既に述べたような様々なリスクに陥ったときにそれによって発生した負担を補填してもらえます。
2「銀行に貯金するより貯まる」についてですが、いまや銀行に預けたときに利息として増える分は雀の涙ほどです。しかし、種類にもよりますが保険のなかには金融機関に預けておくより利率がいいものが多くあるらしいです。
3「控除を受けられる」についてですが、このメリットが一番大きいです。個人年金保険に加入すると、生命保険や医療保険とは別枠で保険料控除を受けることができ、税金が安くなります。そして60歳以上からその支払った金額分以上を受け取ることができます。なので、貯蓄して増えた分と控除分がお得になるというわけですね!⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
例として教えてもらったのは、月々6666円(年間約8万円)を個人年金保険で支払うと、年6900円控除を受けられるということ!銀行に預けていても年に6900円も絶対に増えないのでお得な気がしますね…!ヽ(。◕o◕。)ノ.
損害保険や医療保険は掛け捨てのものが多く、何も起こらなければお金のことだけをいえば減る一方ですが、年金保険は貯蓄の面で大変優秀なことを教えてもらえました!
また、個人年金保険と終身保険がそれら貯蓄の性質を持っているのですが、それぞれまた差異があるらしいので、それぞれについてさらに勉強をして加入を本気で検討したいと思っています!
本日も読んでいただいてありがとうございます(◍•ᴗ•◍)
このブログは「はてなブログ」で運営しています*
はてなブログの方は読者登録お待ちしております^^