こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.)
本日は、2022年3月に購入したXGIMIのプロジェクターHalo+が2025年2月に突然故障してしまったので、そこからの修理依頼や最終的にかかった修理費用などについてお話させていただきます!
【購入時のレビュー記事】
【目次】
1.ピントが合わなくなった!
映画でもみようかといつも通りエクスジミーの電源を入れてみると、なかなかピントが合わず、ずっと映像がぼやけてしまう状況に・・・
リモコンでピントを調節しようとしても、空回りしているような音がするだけで全く映像に変化がありません。
電源を入れなおしてみたり、投影位置を変えてみたりといろいろと試してみたのですが、一向に改善しませんでした。
インターネットで対応策がないか調べてみて、サポートセンターに問い合わせてみると
1.デバイスの再起動
2.再起動で改善無ければ以下の方法をお試しください。 プロジェクターの「設定」→「プロジェクター設定」→「その他」→「Calibration Settings」→「オートフォーカスキャリブレーション」→「ワンクリックキャリブレーション」を押す。 フォーカス調整を3回繰り返しますので、その間はデバイスを動かさないでください。 ※機種によっては下記操作方法になる場合があります。 【設定⇒プロジェクター設定⇒その他⇒焦点調整】
3.改善なければ本体のリセットをお願いします。 【設定⇒デバイス設定⇒デバイス情報⇒リセット】リセットを行いますと、 初期設定を再度ご実施いただく必要がございますので、何卒ご了承ください。
ご不便おかけし申し訳ございません。
そもそも、投影される画面がぼやけすぎで文字が全く読めないので、教えてもらったことが試せません・・・!
そしてネット上では、購入から2,3年で同じようにピントが合わなくなったという方がけっこういらっしゃって、XGIMIってそうなのかーっ、10万円近くしてるのにーっ、と落ち込みました・・・
一応その後、
「プロジェクターの「設定」→「プロジェクター設定」→「その他」→「Calibration Settings」→「オートフォーカスキャリブレーション」→「ワンクリックキャリブレーション」を押す。
2.ヤマダデンキに修理依頼
プロジェクターがないのはさみしいので修理依頼をすることにしました。
ネット上で同様の修理依頼をしたことがある方いわく、サポートセンターに依頼すると2万円以上の請求で、ペイパルで支払う必要があったと書かれていたので、費用の高さ、ペイパルを使ったことがないこともあり、少し二の足を踏みました。
また、ヤマダデンキの「あんしん保障」という他で購入した家電も修理依頼受付するというサービスに年会費を払って加入しているため、一旦、相見積もりの意味も込めて、ヤマダデンキに持ち込むことにしました!
2月16日にヤマダデンキに持ち込み、修理費用や期間についてはプロジェクターを預かって確認してからとなったので、プロジェクターを預けてお返事を待つことにしました。
そして、3月8日、ヤマダデンキより電話があり、
トータルで修理費用33,704円かかりますがいかがなさいますか。
高ーい!たぶんXGIMIサポートセンターに直接依頼した方が安ーい!!!
ということで、おとなしくサポートセンターに修理依頼をすることにしました。
3.XGIMIサポートセンターに修理依頼
3月9日に早速サポートセンターに修理依頼のメールを送りました。
すぐにお返事があり、
こちらからサポートセンターにXGIMIを配送する費用は別途かかりますが、それでもヤマダデンキに依頼するよりは安く済みそうなので、クロネコヤマトにXGIMIを持ち込み、サポートセンターに配送しました。
配送料は1,130円だったので、トータル約23,000円ですね。
すぐに配送した連絡をサポートセンターにすると、製品の到着を確認でき次第また連絡しますとのこと。
そして、3月13日には受領のお知らせとともに費用支払いの連絡をもらい、すぐに支払いました。
ペイパルで支払いをやったことがないので不安だったんですが、実際は新たにクレジットカード登録等をすることなくGoogleアカウント経由で支払いできたので簡単に支払できました!
4.XGIMIが戻ってきた!
3月25日に突然XGIMIが我が家に帰ってきました!
リファービッシュ品をお送りしますと言われていたので、中古みたいなものなのかなと少し不安でしたが、ぴかぴかの新品同様で安心しました!
ちなみに、サポートセンターから商品入荷の連絡と発送の連絡は届いた後の3月26日でした。
早速電源をつけてみると、なんか修理前のXGIMIより音も静かで動きもいい気がする!
ちゃんとまたプロジェクターライフを堪能できそうです。
5.DIXIM PLAY(購入していたアプリ)について
もともと使っていた本体を修理して返却してくれるわけではなく、リファービッシュ品との交換になるということで心配していたことが1つありました。
それは「DIXIM PLAY」というアプリを購入してXGIMIでテレビを視聴していたので、またDIXIM PLAYを購入しなおさないといけないかと思っていたことです。ただ、それは杞憂でした。
というのも、購入履歴がGoogleアカウントに残っているおかげか、新しく届いたXGIMIにて同じGoogleアカウントでログインすれば再度購入せずともDIXIM PLAYを利用することができました。
6.おわりに
私がヤマダデンキに一旦預けてしまったので壊れてから戻ってくるまで1か月半はかかってしまいましたが、最初からXGIMIサポートセンターにすぐに依頼していればもっと早く戻ってきていたと思います。(3月9日にXGIMIサポートセンターに修理依頼・配送➡3月25日返戻)
修理費用は決して安くないし、3年しか経っていないのに壊れたこと、ネット上で同じ症状、同じくらいの利用期間で壊れたという話がけっこう見られたので、少しXGIMIに不信感が芽生えましたが、画質などの品質には満足しているのですぐにまた壊れないことを祈るばかりです。
本日もお付き合いいただきありがとうございました!
ではまたー
このブログは「はてなブログ」で運営しています*
はてなブログの方は読者登録お待ちしております^^