ななととのほのぼの日記

アラサー夫婦がほのぼのと育児(長女:令和4年8月生)、マイホーム、旅行、趣味のことをお話します(. ❛ ᴗ ❛.)

マイホーム経過報告④☆内部仕上げ

こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.)

前回はマイホーム経過報告で屋根と外壁(建具含む)が施工完了したところまでお話させてもらいましたので、今回はその続きで、内部仕上げについてご報告していきたいと思います♪

 

11月3日
f:id:nanatoto:20220228223141j:image

勝手にマジックペンを持参し、家の中央にある柱に「家内安全」と書いてきました!今思えばもう少しいい言葉あったのかなと感じますが(ʘᴗʘ✿)いい記念です!何十年後か孫世代くらいがこの家を壊したときにこの言葉が表れて、少しわたしたちのことを思い出してくれたらなぁ、なんて遠い先のことを考えております(*´ω`*)


11月8日
f:id:nanatoto:20220228214307j:image
ダイニングとキッチンの2箇所に床暖房を設置してもらいました!写真はダイニング部分です!想像より薄くてびっくりしましたʘ‿ʘ

これはエネファームとセットでの設置となります!


f:id:nanatoto:20220228214330j:image

内部仕上げと並行して、外壁に防水シートが貼られはじめました☆

 

11月20日

f:id:nanatoto:20220228221939j:image

積水ハウスのシーカスを参考に住友不動産がオリジナルで作った耐震装置が1階に2箇所はいりました!パソコンで構造の耐震計算をしっかりして、設置すべき場所を決めてくれました。これで地震がきても少しは安心していいのかな。

f:id:nanatoto:20220228214348j:image

2階の洋室です。前回床にびっしり断熱材が敷き詰められている写真をお見せしましたが、外壁にもびっっしり詰めてくださっており感動しました!!

ただここでひとつ気になることが、、(・o・)

等間隔に立ってる柱に断熱材をビス止めして固定しているけど横の仕切り木材はないから何十年後かに劣化してしぼんだ断熱材は全て下に落ちて壁の上部に断熱材がなくなってしまうのでは??、、少しでも不安なことは現場監督にすぐ聞きます(゚ο゚人))

断熱材は昔と変わり、個装で袋にしっかりはいっていてしぼむことはないとのことでした!(建具付近にできてしまう隙間スペースは断熱材を小さいサイズにカットして使用するため袋から出すことになるが隙間スペースであれば縦横に木材があるため落ちるスペースさえないらしいです!)安心しました( ꈍᴗꈍ)

f:id:nanatoto:20220228214802j:image

断面が落ちていたので思わず写真を撮ってしまいました!成人男性の手で掴んでぴったりくらいの厚みです(≧▽≦)わーお☆押しても結構跳ね返りがあり、しっかりした生地でした!

 

11月25日

f:id:nanatoto:20220228214405j:image

防水シートの上に外壁材のサイディングが貼られ始めました!縦のつなぎ目はすべてのサイディングを貼り終わった後にシーリング加工をしてくれるようで、しばらくは隙間があいたままです!

 

11月27日

f:id:nanatoto:20220228214627j:image

なんと!ユニットバスがはいりましたー!我が家に入る初めての設備です(人 •͈ᴗ•͈)

ちなみにお風呂は2階なので1階から見ると、、
f:id:nanatoto:20220228214654j:image

こんなかんじになっていました!

すごくメカメカしてます!ベージュの部分が浴槽です(◍•ᴗ•◍)ユニットバスを下から見上げる機会なんてそうそうないのでレアです(ㆁωㆁ)

f:id:nanatoto:20220228214955j:image

内壁の断熱材が敷き詰め終わると今度は石膏ボードが貼られ始めました(≧▽≦)

職人さんがテンポよくビスを打っている姿を拝見し、すごいなぁ、、と関心する日々がこれからしばらく続きます( ꈍᴗꈍ)*

 

約一ヶ月でだいぶ家らしくなってきました!てきぱきかつ丁寧に作業をしてくださる職人さんに感謝です。◕‿◕。

長くなってしまうので今回はここまでにさせていただきます☆

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまたー(. ❛ ᴗ ❛.)

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています*

はてなブログの方は読者登録お待ちしております^^