こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.)
旦那さんは平日仕事で私は育休中なので普段はひとりでふたりの子供の育児をしています。
育児をしているとイラッとしてしまったり、もう!!!って怒れてしまうことがあります。うまくいかないとはぁ、、と落ち込むこともあります。
娘は2歳7ヶ月になります。私はママ歴2年7ヶ月になりました。
最近娘が言葉をよく理解できるようになってきたので、やめてほしいことや危ないことはしっかり伝えないとと思いすぎて、言い方がきつかったなと後で反省し落ち込んでしまうことが多々あります、、。
溜め込んでしまうよりはと思い、こちらで話を聞いてもらいたくブログを書いています(´;ω;`)
よろしかったらお付き合いください。
土曜日に庭でしゃぼん玉をして遊んでいました!容器の形上、傾けるとしゃぼん液がこぼれてしまうので、傾けずにまっすぐ持ってね、と言ってもふーっと吹いてしゃぼん玉をつくるのに夢中でしゃぼん液がだらだらとこぼれます、、
しゃぼん液はストックしているのでこぼしてしまったら補充をしてあげていました。
何回言ってもこぼすので、こぼしてもまた貰えると思ってるのかなと思ってしまい、「傾けないで縦に持ってって言ってるじゃん、たくさんこぼしててもったいないよ」と怒ってしまいました。
あとからパパが様子を見に来た時に娘が「しゃぼん玉であそんでるよ〜」とニコニコして報告した後に、「ママ怒ったよ」とも言いました。その時にはっとしました。娘はただ楽しく遊んでただけで、こんな小さな子が容器のことを気にして遊べるわけないよな、、。私は楽しく遊んでたのをぶち壊しただけだ、、と怒ってしまったことを後悔しました。「怒ってしまってごめんね」と言ったら娘は気にしてなさそうにニコニコしてまたしゃぼん玉を吹き始めました。純粋さに胸が痛くなりました。
また、別の日の夜ご飯で、娘も息子もいつも以上に食べが悪く、食べさせるのに苦戦していました。息子はなんとか時間をかけて完食し、娘があとすこし、となったときです。あーんとふりかけごはんを口の前に持っていったら、突然「いらない!」と顔をぷいっとうしろに向けました。遠心力で娘の髪の毛がスプーンの上の米をふぁっさーとさらって、ふりかけごはんは床に散らばり落ちました。自分はごはんをまだ食べられていなく、45分ほど時間をかけてふたりに食べさせていてあとすこしのところでこれをやられたのでいらっときてしまい、「ねぇ!!顔ぷいってやるのやめてよ!!お米落ちちゃったよ!!!」と怒ってしまいました。娘はぽけーっとして「これ(のこと)?」と顔をふりふりしました。それを見ていた息子が顔ふりふりを真似して、楽しくなってきたのかふたりできゃっきゃと顔ふりふりを永遠にやりはじめました。その無邪気な様子を見てまたはっとしました。娘はスプーンのお米を落とそうとしたわけじゃなく私がよけきれなくて落ちただけだよな、、45分もがんばって座ってもうじゅうぶん食べてたよな、、また怒ってしまったことを後悔して、気分を切り替えて娘の大好きないちごヨーグルトをみんなで食べました。
友人は息子がいて、3歳半すぎてやっと怒ったことが伝わった、それまでは怒っても意味がないと思って無で全てを受け入れていたよ、と言っていました。
それを聞いて、感情的になってしまっていけなかったな、、と反省しました。
娘が弟に「ねぇ!だめって言ったじゃん!!」って怒っているのを見て、え私の真似をしている、とどきっとしました。子は親の背を見て育つとはこのことかなと。娘から見た私はこううつってたのか、と。
それからはいらっときても一旦深呼吸をして自分を落ち着かせてから対応するように心がけています。危ないこと以外は怒らずに、言い方に気を付けたいと思います。
30歳になってこんなに感情がジェットコースターのように激しく動くとは、、
娘と日々成長中の新米です(´ . .̫ . `)
最後までお付き合いいただきありがとうございました*
このブログは「はてなブログ」で運営しています*
はてなブログの方は読者登録お待ちしております^^