ななととのほのぼの日記

アラサー夫婦がほのぼのと育児(長女:令和4年8月生、長男:令和5年11月生)、マイホーム、旅行、趣味のことをお話します(. ❛ ᴗ ❛.)

衝撃!敷布団干さない人要注意(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.)

 

 だいぶあたたかい日が増えてきましたね!家の中でばたばた動いていると汗ばむことも、、ʘ⁠‿⁠ʘ汗っかきなのでこれから猛暑がくることがすでに恐ろしいです(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

 

さて、子供2人と川の字で寝るようになってから、睡眠不足が続くようになりました。蹴られたり夜泣き対応のせいでもありますが、一番はシングル布団2枚を繋げて寝ているため、溝にはまってしまう不快感が原因です(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

娘と息子どちらが泣いてもすぐ対応できるようにするには必然的に真ん中で寝ることになります。一応配分としては娘1枚、わたしと息子で1枚です。

わたしは肩こりと腰痛がひどいため、敷き布団を3枚重ねており、娘は2枚重ねています。そのため段差もでき、真ん中の溝にはまると崖っぷちで寝転ぶ感覚になり毎回起きてしまっています、、。ストレス!!!

そこで今回、ニトリでキングサイズの敷布団を購入いたしました!!!

f:id:nanatoto:20250311003035j:image

もう最高に快適です!!!

しかし、今回の記事で伝えたいのはこの商品の詳細ではありません、、(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)

 

この敷布団をおむかえするにあたって、現在使用している敷布団計5枚をどかして掃除機がけをおこないました。

そこで見つけたフローリングの黒いシミ、、えっ、、。

心配になり一番下に敷いていた敷布団の裏側を見てみると、、

f:id:nanatoto:20250311003447j:image

(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

布団全面に大きなシミ、、、

汗ジミなのかカビなのかわかりません、、本当にショックでした。

約5年使用していて全く気づかなかったことにもショックを受けました。

敷布団3枚の上に敷き毛布をつけているので、敷き毛布だけ洗濯していればいいかと、、。敷布団を干すのはシーズンが変わるとき=半年に1回のみです。

調べてみるとやはり定期的に天日干しが必要のようです(当たり前ですね、、。)

敷布団は重たいので干すのが億劫になり、さぼってしまっていた結果がこれです(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)

不思議なのは、こんなにシミがついていたのは一番下の敷布団だけということです。

汗の終着点なのでしょうか、、

綿布団だからなのでしょうか、、

上に敷いてる敷布団はシミもなくきれいでしたが、きっと中身はカビだらけなんだろうな、、(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠)

 

どちらかというときれい好きなほうで、目に付くほこりや汚れはすぐに掃除するタイプですが、目に見えないところは全くのノーマークでした、、本当に反省。

 

とりあえず5枚の敷布団を天日干しで表裏45分ずつ干し、現在は室内で干しっぱなしにしています。

あとは掃除機でダニを吸って、様子を見てみようと思います。

f:id:nanatoto:20250311011105j:image

 

普段敷布団を干さない方や、この写真を見てうわっと思った方、ぜひ晴れた日にやることないなぁと思ったら、布団を干してみてはいかがでしょうか(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

ではまたー♪

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています*

 

はてなブログの方は読者登録お待ちしております^^