ななととのほのぼの日記

アラサー夫婦がほのぼのと育児(長女:令和4年8月生、長男:令和5年11月生)、マイホーム、旅行、趣味のことをお話します(. ❛ ᴗ ❛.)

1歳半の息子、自我が芽生える

こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.)

 

お久しぶりです(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

2歳9ヶ月の娘と1歳半の息子のワンオペ育児ももう5ヶ月が過ぎようとしています!

1月はワンオペ育児に慣れるまですこし手こずることはありましたが、2月から4月はそれなりにうまくやれるようになり、なんだ意外と2人子育ていけるじゃん、なんて思っていました(⁠・⁠∀⁠・⁠)

f:id:nanatoto:20250528221331j:image

 

しかーし、5月にはいってうまくいかないことが増えて雲行きが怪しくなってきました(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

なんでかなと考えると、、息子が1歳半になって自我が芽生えてきたことが原因ですʘ⁠‿⁠ʘ

原因っていうと悪いことのように聞こえますが、成長の過程なのでここは喜ぶべきところ!!と言いたいですが、、正直しんどいです(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

 

これまではどんな料理も大きな口をあけてぱくぱく食べて、そんなに食べて大丈夫かと心配するほどあげればあげるだけ食べてくれていました!

しかし自我が芽生えると違います(⁠ʘ⁠ᗩ⁠ʘ⁠’⁠)とりあえず口にいれたものは一旦手で取り出していろんな角度から見てまた口にいれて吐き出したり遊んだり、、米はあんまり食べてくれなくなり、嫌と思ったらもう泣き叫びます\⁠(⁠◎⁠o⁠◎⁠)⁠/ご機嫌だと思った3秒後には大泣き!なんてざらにあり、気分がジェットコースターです(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ

 

娘が息子のおもちゃを取り上げると今まではとられたことに気づいていませんでしたが、最近はとられたことにちゃんと気づいてとられないように引っ張って抵抗します!でも力で負けて大泣き!!娘もまさかの抵抗してきたことに驚いてなぜか泣いてふたりで大泣きヽ⁠(⁠。⁠◕⁠o⁠◕⁠。⁠)⁠ノ⁠.

 

きゃっきゃと遊んでたかと思えば突然理由のわからない怒り泣きがはじまり、だっこしてもおさまらず、、それに影響されて娘まで大泣きしはじめカオスヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/

 

やれやれ君たちはなにがしたいんだいಡ⁠ ͜⁠ ⁠ʖ⁠ ⁠ಡ

 

 

伝えたいのに言葉で伝えられなくてもどかしい息子が一番つらいよなぁ、、と思えるのは寝かしつけ後のひとり時間で冷静になってから、、。

日中はふたりの喜怒哀楽に振り回されて怒ってしまい夜に落ち込みます(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)

今だけ今だけ、一番可愛い時期を大切にしなきゃ、って思いながらも、「今」ってあとどれくらい続くんだ?

1日終えて布団にはいるときに「ふぅ今日も頑張ったな(あぁ目が覚めたらまた1日が始まる)」と思う今日この頃(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

 

私だって人間だから。子供といえども24時間365日わがまま言われごはん拒否され泣き叫ばれ叩かれ蹴られたら嫌になるときだってあるさ。

明日こそはうまくやろう、を毎日毎日繰り返して、少しずつでも前進していきたい、、⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾

 

最後までお話を聞いてくださりありがとうございました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています*

 

はてなブログの方は読者登録お待ちしております^^